こんにちは
先日、傘の骨が折れて修理しようとしていたらガラスファイバーの繊維が指に刺さってしまいました。その繊維が髪の毛よりも細いのでチクチクするけどなかなか見えないので往生しました
皆さま、折れた傘には要注意です
さて、今回のブログは唾液のお話。おなじみのクイズからのためになるお話がありますよ唾液の持つ秘めたる力も紹介しています。
「唾つけてたら治る」もまんざらじゃない…
それでは、是非ご覧ください
ちなみに、怪我したら唾液を塗りましょう、というお話ではありませんので悪しからず。
(受付時間:8:30-12:30 / 14:00-18:00)
(受付時間:8:30-12:30 / 14:00-18:00)
こんにちは
先日、傘の骨が折れて修理しようとしていたらガラスファイバーの繊維が指に刺さってしまいました。その繊維が髪の毛よりも細いのでチクチクするけどなかなか見えないので往生しました
皆さま、折れた傘には要注意です
さて、今回のブログは唾液のお話。おなじみのクイズからのためになるお話がありますよ唾液の持つ秘めたる力も紹介しています。
「唾つけてたら治る」もまんざらじゃない…
それでは、是非ご覧ください
ちなみに、怪我したら唾液を塗りましょう、というお話ではありませんので悪しからず。
「口育」
馴染みの薄い言葉かもしれませんが、このキーワードはお子さんの成長にとって、とても大事なのです
平たくいうと口を育成し全身の健全な発育につなげる、という意味なのですが、なかなかピンときませんよね。。。
お口は顎の骨・それを支える筋肉・歯によって構成されます。骨も筋肉も歯並びも成長に伴い変化していきます。
どう成長していくかは使い方次第!です。(もちろんどうしようもできない先天的な影響もありますが…)例えば、正しいベロの使い方をするだけですきっ歯を防ぐことができたり、出っ歯にならなかったりすることがあるんです。健康なお口を育成し、良い人生につなげていただきたいものです。。。
ベロやお口周りの筋肉の使い方や習慣次第で、どう成長していくかは大きく差があります。改善できるエクササイズもありますので👇こちらもご覧ください👇
なかなか難しいお話ではありますが、その子その子にあったアドバイスなどできますので、気になることなどありましたら来院の際にご相談くださいませ(^_^*)